ブログを始めました
SEOってよく聞くようになったけど何のこと?
初心者はどう対応すればいいのか?教えてください
SEOとはブログを始めたときから避けては通れないGoogle検索エンジンへの対策です。
どんなジャンルでも検索流入を増やすにはGoogleで上位表示させる必要があります。
わかりやすく言えば上位表示するためには何をすればいいのかをルール化したものをSEO=検索エンジン最適化といいます。
上位表示するために最低限やらなければならないことを5つお伝えさせていただきたいと思います。
ここではブログを運営していく上で最低限のやるべきことがわかります。
ここではGoogleに喜ばれるライティング以前に運営上最低限やっておくべきことをご紹介します
- 記事を上位表示させることの意味
- SEO対策で最低限やるべき5つのこと
- 5つのやるべきことをわかりやすく解説
Google検索エンジンに評価をされるブログ運営を目指そう
検索エンジンに評価されるブログが上位にくるんですね~
どうすれば、評価されるんでしょうか?
困っていたり悩んでいる読者はGoogle検索から調べますよね?
何年か前までは人や本など聞いたり見たりして誰かに頼らなければわからなかったことも今ではだいたいのことは検索で情報を得ることが出来る時代になっています。
筆者もわからないことがあれば「ググれ」とかよく言われます
それだけ上位表示させることは大事なのです。
1位と2位で50%近くもクリックされているんだね
情報を提供する側は読者に必要な情報を正しく提供するためにはGoogleエンジンのルールを知って対策することで上位に表示させ読者に読んでもらうという仕組みを理解しておく必要があります。
どんなにいい記事でもルールを知らないと上位表示がされず記事が埋もれてしまいます。
全部をこなせなくても最低限のことは情報を提供する側として知っておきましょう。
ブログを運営するときに気を付けるSEO5つ
Google検索エンジンは読者が検索したワードをに対して記事制作者がインデックスした記事の中から有益で関連がある記事を検索結果として読者に表示します。
インデックス・・・サーチコンソールで記事のURLを登録してリクエストする事(クローラが来てインデックスしてもらう)
Googleはインデックスした多くの記事のなかから評価をしてGoogle検索に載せます。
上位表示してもらうためには制作者はターゲットが明確で悩みが解決できる内容でしっかりと内容に合ったキーワードを入れる必要があります。
どういう記事がいい記事なの?
ブログ運営で最低限気を付けて実行すること5選
- 記事の構成を考える
- ヱラーなどの悪い評価の要素を取り除く
- サイト構造を考える
- サイトを高速化する
- セキュリティの強化
記事のクオリティは置いといてSEO的には最低限これらを守ってライティングしていけば質のいいサイト・記事になります。
1.記事の構成
記事の構成で気を付けたいのが見出の付け方です。
文章の書き方で見出し(大)H2とその下の見出し(中)H3を使用します。
H2の下にH3が来るようにしましょう。
時には見出し(小)H4を使ったときなどで見出しの順番がぐちゃぐちゃになってしまうと、Googleのクローラ(読み取り)が混乱してしまいます。
見出しは正しく使いましょう。
見出しの使い方は記事を書く前最初に確認した方がいいですね
たくさんのブログを見て勉強すると記事の構成がわかるようになります。お手本になるブロガーさんを見つけるといいですね。
2.マイナス要素を取り除く
マイナス要素というのはSerch Console(サーチコンソール)と呼ばれるGoogleのツールで知らされるエラーのことです。
クローラがが巡回した時に記事のエラーを教えてくれます。
例えば
- 記事の画像が読み取りづらい
- 画像が大きすぎる
- クローラにインデックスをリクエストしてきてもらっているのに設定でノーインデックスになっている
などがあります。
エラーはマイナスの要素になり記事の順位に影響してきます。
エラーを放置しないサイト作りを目指しましょう。
サーチコンソルはクローラが巡回した時にエラーを教えてくれるんですね
筆者も最初はエラーが出ていましたが意味が解らなくて大変苦労しました
⇒Google Analytics 設定とGoogle Serch Cosole設定
3.サイト構造を考える
サイト構造は読者やGoogleのロボットで記事をクローラーする際にでもわかりやすくする必要があります。
サイトをGoogleに認識してもらうためにもサイトの構造をしっかり作りましょう。
サイト構造は記事を書く前に決めなければないですね
4.サイトを高速化する
読み込みが遅いサイトは読者に離脱されてしまいます。
記事の表示スピードはレンタルサーバーや記事の画像の使い過ぎやデータの量によります。
画像は圧縮して使うを心掛けましょう。
ページはトップページや個別の記事も測定してみましょう。
セキュリティにも関わりますが、https化することでHTTP/2通信を利用するのでサイトの高速化につながります。
http→httpsに設定がされているかサーバーの管理画面などで確認しておきましょう。
※3G回線では通信量が多くなり逆に遅くなってしまうこともあるので、気を付けましょう。
5.セキュリティに気を付ける
読者にとって保護されていない安全ではないサイトは不安になりますよね。
ワードプレス開設時にサーバー会社の契約で簡単セットアップなどで設定した時にhttp→httpsになっていると思います。
http→httpsの違い
- ユーザーに安心感を与えられる
- httpと比べて検索順位向上につながる
- 現状、暗号化通信(SSL)やブラウザの対応状況によりHTTP/2通信になっているのでセキュリティ強化するにはhttpsにする必要がある
多くのレンタルサーバー会社はHTTP/2通信なので私たちユーザー側は設定時にやっておけばここは問題ないと思います。
初心者でもこの5つは知っておきたいですね
筆者はSEOの知識がないままブログを始めてしまいとても苦労しました
そうならないためにもSEOは学んでおいた方がいいです
SEOを学ぶことで得られるメリット・デメリット
SEOを学ぶことのメリットは?
メリット
- ブログ運営手順が身につく
最低限でも覚えると運営のノウハウが身につきます。 - エラーに対応できる
最初は大変だと思いますが、サーチコンソールで知らされるエラーに対処できるようになります。 - リライトの意図がわかる
アナリティクスで解析したデータをもとに記事のリライトやリンクの動線がわかります。
Googleに評価される記事の書き方が身につく - Googleの考えを理解する姿勢になる
Googleがどういう意図の記事を求めているかのルールがわかります。しかし評価は方法は公表されていないので確実ではありません。
デメリット
- 勉強時間がかかる
勉強には時間がかかります。そして終わりがありません。ブログ運営しながら少しづつ勉強しましょう。 - 独学だと解読が大変
1人で勉強してもできなくはないですが、オンラインサロンやセミナーなどプロに質問して疑問点を解決することも選択肢に入れておきましょう。
SEOは時代とともに変化していますのでルールという意味では日ごろから勉強しておいて損ではないと思います。
ただしSEOに従っているからと言ってGoogle検索上位表示が確実かといえば評価内容は非公開なので誰にもわかりません。
SEOを学ぶには
こんな難しいのどうやって覚えればいいの?
全部覚えられるに越したことはないのですが、さすがに時間がかなり必要になります。
ある程度要点を抑えて問題が起きたときに対処ができるように書籍など一冊は用意しておけば安心ですね。
筆者にはブログ運営に欠かせない書籍があります。
手元においておけばいつでも見られるので教科書のような存在になっています。
独学だと隣で教えてもらえるわけではないので用語の意味や手順がわからない時にとても助かっています。
ブログを始めて少し慣れてきたころにあると非常に役立ちます。
本から学ぶ情報は正しい情報である確率が多いです。
もしよろしければこちらもご覧になってみてください。
ネットと書籍をうまく活用しできるといいです
1冊は身近に書籍があると安心ですね
まとめ:SEOの5つを押さえておけば質の高い記事を作ることができます
最初は最低限この5つはやることで運営が脱線することはないです。
- 記事の構成
見出しの使い方に気を付ける - マイナスの要素が出たら修正する
サーチコンソールで出たエラーを修正する - サイトの構造を明確にする
カテゴリーに階層を付けてわかりやすくする
プラグインのXMLサイトマップでサイトマップを作りサーチコンソールに登録(インデックス)する - サイトの通信性を確保する
画像処理の時に圧縮する - サイトのセキュリティを確保する(セキュリティ強化はプラグインでもやっておきましょう)
ワードプレス立ち上げ時に通信の暗号化(SSL化)をする
http→https
まずは基本を押さえてコツコツやるのみです。
ご覧いただきありがとうございました。